- ホーム
- > キッチン・日用品・その他
- > キッチン・食器
- > 食器
- > ❤️レア・新品❤️福島県相馬焼・近徳作8点セット
❤️レア・新品❤️福島県相馬焼・近徳作8点セット [11935992]
商品詳細
❤️見つけてくださりありがとうございます❤️
福島県双葉郡浪江町の工房で25年前に一目惚れして購入しましたが、コレクション品となり使う機会に恵まれませんでしたので気に入ってくださる方にお譲りいたします✨
大堀相馬焼 京月釜 十五代近徳作
小皿3枚、リキュール杯(一輪挿しとしても)2つ揃い、徳利とお猪口の酒器セット
京月窯でマットな質感が料理を引き立てる人気の天平の甍(てんぴょうのいらか)シリーズです
奈良時代に栄えた天平文化。
天平時代の屋根の色をモチーフにした色合いと言われています
マット釉や鉄錆を帯びた釉薬
窯変釉、杓掛け等に独特の風合いが
現れ一つ一つ異なりますが
その変化と風合いが美しく味わい深い器です
珍しいマットで柔らかなピンク色酒器セットも大変美しいです✨
底に京月、近徳と判がございます
〜*〜〜*〜〜*〜〜*〜
◼️特徴◼️
⚫︎マット釉
表面に光沢のないタイプの釉薬
釉薬の流れ方による濃淡
釉薬の掛かり方は器全体で必ずしも均一にはなり、器の上部は釉薬が流れて色が薄くなり、下部は釉薬が溜まり色が濃くなる傾向があります
⚫︎砂鉄を混ぜた釉薬
質感や表情を出すために土の中や釉薬の中に砂鉄を入れた作品。
砂の擦れた跡が線の様に出る場合がございますが、風合いが特徴。
鉄分が、焼成により表面に出てきた茶色い粒を鉄粉といいます。鉄粉の量や粒のサイズには個体差があります。
⚫︎窯変釉(ようへんゆう)
窯の中の火のあたり方や温度、釉薬の成分によって、あえて色彩の変化を生じさせるする釉薬です。器の仕上がりを味わいの深いものにします。最終的にどんな仕上がりになるかは、窯から出して仕上がりを確認しなければ製作者自身もわからず、個体差の大きい作品です。
⚫︎杓掛け
柄杓(ひしゃく)を使って釉薬をかけて模様をつくる技法です。こちらの技法も個体差が大きいですので、釉薬の模様や濃度は均一ではありません。
釉薬が薄くかかった部分は焦げたり、釉薬がたまった部分は盛り上がった状態になりますが、技法の特徴です。
*プロフィールをご一読ください
❤️物との出逢いも一期一会です❤️
素材···陶磁器/焼物
ブランド···大堀相馬焼
形···丸皿
アイテム 種類···中皿
アイテム 種類···取皿
カテゴリー | キッチン・日用品・その他 > キッチン・食器 > 食器 |
---|---|
商品の状態 | 新品、未使用 |
❤️レア・新品❤️福島県相馬焼・近徳作8点セット
【在庫数について】
商品ページに表示されている在庫数は通販サイト上の在庫数となります。各店舗の在庫数とは異なりますのでご注意ください。